三峰山

妙法ヶ岳(1329m)/霧藻ヶ峰(1523.1m)/白岩山(1921.2m)

三峰登山図

2010年文化の日、三峰山を制覇すべく登山口の三峯神社へ向いました。三峰山とは、元ロープウェイ駅の在った標高1101mの山を指す場合も有りますが、正式には妙法ヶ岳・白岩山・雲取山の三座を呼びます。初めの予定ではコースから外れた位置に在る妙法ヶ岳には寄らず、帰りに余力が有ったら登るつもりでいました。しかし、出だしからいきなりコースミスをしてしまい予定変更、且つ42日振りの登山としてはハード過ぎる行程だった事などから、約3分の1を残して初めての敗退となってしまいました。


三ツドッケから見た雲取山

進行を諦めた白岩山から雲取山への稜線です。今にして思えば何故芋ノ木ドッケまで行かなかったのかと、ちょっと後悔しています。雲取山まではとても行ける状態ではなかったですが、芋ノ木ドッケまでは10分位で着きますし、白岩山からも本当に目の前に見えていました。通常コースでは芋ノ木ドッケを西に巻いているので、山頂に立つにはコースを外れなければなりませんから、今回登っておけば再アタックの時に登らなくても気持ちが収まったでしょう。


三峰登山01

夜中の3時過ぎに家を出ましたが、三峯神社の駐車場に着いた時には明るくなっていました。最後に登った陣見山では暑くて仕方なかったのに、ちょっとの間にもう冬の気温になっています。写真中央に写っているのが雲取山で、近くに見えますが10.7km(コース行程)有ります。その左は芋ノ木ドッケと白岩山の双耳峰。

三峰登山02

6:50 駐車場すぐ上のここが登山口になっています。この先で旧三峯神社を過ぎ、暫くは石畳の上を行きます。

石畳の区間が終わると、程なくして道が尾根の西側へ回るように右に曲がるのですが、そのまま直進するようにピンクのリボンが所々に続いていました。これは近道に違いないと思い、道を外れてそちらに行ってしまったのが間違いでした。確かに近道だったのですが、妙法ヶ岳への近道だったのです。

三峰登山03

超メジャーなコースですから道に迷う心配も無いと思い、地図を持たなかったのもいけなかったですね。再び登山道に合流した時には分岐を過ぎていたのですが、全く気付かずそのまま進んでしまいました。途中で現在地を示す図が有りやっと間違いに気付いたのですが、その時にはもう引き返すよりこのまま進んで別の分岐で合流した方が早いという段階でした。

7:21 写真の位置で更に分岐し、鳥居を潜って行くと妙法ヶ岳です。指標には0.6kmとあり、ここまで来てたった0.6kmの所に寄らないのは勿体ないですから、予定を変更して最初に妙法ヶ岳へ行きました。

三峰登山04

この0.6kmはアップダウンが激しく、思ったより時間が掛かります。三峯神社奥宮は最奥に在り、その1つ手前のピークが地図で山頂になっている1329m峰ですが、道はピーク近くを巻いていました。奥宮は標高1332mとの事でこちらの方が幾分高いのですが、何故か山頂となっていません。

7:34 最後の最後で鎖場を登ると奥宮です。駐車場に有った車の台数からすると大勢の人が山に入っていると思うのですが、こちらでは1人も見掛けず殆んどが直接雲取山を目指していると思われます。

三峰登山05

西側には和名倉山がドッシリとした山容を見せています。この撮影場所は展望台の様になっている岩の上で、断崖の様な切り立った岩峰なので実は怖いです。


三峰登山06

8:04 三峯神社-雲取山の縦走路に合流しました。鳥居の分岐から奥宮までの往復が5分程の撮影休憩を含め30分位、更にここまでが14分です。

三峰登山07

8:10 炭焼平を通過。ガイドブックでは登山口からここまで1時間となっていましたので、20分のロスです。

三峰登山08

熊倉山が見えました。登った事のある山が見えると何故か嬉しくなり撮影してしまいます。


三峰登山09

8:30 急登の途中で地蔵峠を通過。こことこの先のお清平では、太陽寺からの道が合流して来ます。

三峰登山10

地蔵峠を経て坂を登り切った所が三角点の有る霧藻ヶ峰山頂です。しかし、そこには山名板もベンチも無いのでそのまま通過して行くと、軽いアップダウンの先に売店が現れます。週末は営業している筈ですが、この時は時間が早いのか閉まっていました。

霧藻とはサルオガセの事で、霧藻ヶ峰の名付け親である秩父宮が登った頃は、この辺りにサルオガセが多く見られたそうです。

三峰登山11

登山口から霧藻ヶ峰まではほぼ登り一辺倒ですが、ここからはそうはいきません。前白岩の肩が更に高く前方に見えているのに、せっかく稼いだ標高を気前よく吐き出し、どんどん下って行きます。この先も急な上りの後で度々下りが有り、同じ標高差400mですが霧藻ヶ峰までとは大分中身が違います。

三峰登山12

8:58 下り切った所がお清平です。ここから前白岩の肩までは、地図で見ても等高線がギュッと詰まった厳しい登りになっています。

三峰登山13

途中で小黒(左)と酉谷山(右)の双耳峰が見えました。小黒からこちらに伸びる尾根を登るのが大血川コースです。


三峰登山14

9:32 前白岩の肩に到着。この辺りで早くも足が攣りそうになり、限界を感じてきました。妙法ヶ岳に寄った事を合わせても、まだ5〜6kmしか歩いておらず、ちょっと早過ぎます。久し振りだった事よりも寒さが影響している気がします。休憩後が1番酷い状態で、歩き始めて体が温まると収まってくるのです。

三峰登山15

この位の標高になると木には葉が残っていません。日陰では霜柱が立っている所も在り、寒さを実感します。

三峰登山16

9:47 前白岩山(1776m)に到着。雲取山までだと、ここでやっと半分位です。

三峰登山17

10:20 白岩小屋です。今は営業していないので入れません。

三峰登山18

白岩小屋の広場から、和名倉山や東仙波が視界いっぱいに広がって見えます。中央のこちらに向って伸びる尾根が9月に登った仁田小屋尾根です。


三峰登山19

白岩小屋から山頂までは、約160mを一気に登る厳しい道程です。白岩小屋で休憩してしまったので、足が冷えて二重のダメージ。

三峰登山20

10:43 白岩山に到着。少し手前に雲取山まで3.7kmと書いてあったので、ここからだと3.6km位でしょうか。ここまでそれ程ペースが落ちていなかったのは意外でしたが、かなり無理をしているのでこのペースを保てそうもありません。進めば進むほど帰りがキツくなる訳だし、目的の1つだったここの人馴れした鹿にも会えたので、残念ですがこれで撤退する事にしました。

三峰登山21

おにぎりの包みを開ける音に引き寄せられ近付いてきました。これでも野生の鹿なんです。この日は1頭だけでしたが、普段は2〜3頭いるみたいです。

時間がたっぷり余っているのでのんびり過ごし、11:52下山を開始しました。再チャレンジしようと思っていますが、21km歩くのは暖かい時期でないと私には無理そうです。空気の澄んだ日が良いので、台風の直後なんかタイミングが合えば狙い目かも。

三峰登山22

霧藻ヶ峰まで下りて来たら売店が開いていました。ストーブに当たりながらコーヒーを戴き、また30分位のんびり。写真は地蔵峠辺りでの撮影だったと思いますが、よく覚えていません。思いの外ダイナミックな写真が撮れてお気に入りの1枚です。右端のコブが奥宮。登山口着時間が写真を撮り忘れて分かりませんが、一の鳥居を通過したのが14:37なので15時前には到着していたと思います。

戻る