大霧山登山

登谷山(668m)/大霧山(766.6m)/釜伏山(582m)

登谷山1

大霧山を登る前に行った登谷山からの眺めです。多分、寄居の町並みだと思います。低い山の割りに、眺めは抜群です。登谷山には山頂のすぐ近くを車道が通っており、登谷高原牧場まで車で行けば山頂までほんの数分です。


登谷山2

登谷高原牧場からは、武甲山が良く見えます。


登谷山3

牧場では以前、エミュを飼育していたようですが(古びた看板が残っていました)、今はダチョウに切り替えている様です。


登谷山4

高原の牧場らしい1枚。


登谷山5

牧場から山頂へと続く道。思わず「垂直か!」と言いたくなる急勾配です。


登谷山6

山頂です。石碑がいい味出してます。


登谷山7

山頂全体の様子を反対側から。


登谷山8

山頂からの望遠撮影。左上の川は荒川だと思います。


登谷山9

登谷山から見た皇鈴山。次はあそこへ向かいます。


皇鈴山1

皇鈴山側から見た登谷山。山頂に鉄塔のある所が登谷山山頂です。その奥にもう1つ鉄塔が見えていますが、あそこに登谷高原牧場があります。


皇鈴山2

道は良いのですが、見通しが悪いです。


皇鈴山3

山頂手前の小ピークに、小さな祠が有ります。ご覧のように樹木に覆われ、周りが見えないため山頂と勘違いして、ここで引き返してしまいました。帰宅後調べて間違いに気づきました。


登谷高原牧場から皇鈴山まで往復しても1時間足らず。全然物足りないので大霧山へ行ってみる事にしました(車で移動)。写真は大霧山の登山口になる粥仁田峠です。地図では粥新田峠となっていますが、峠には粥仁田地蔵尊が祀られていますし、下の写真に写っている標識も粥仁田峠と書かれています。


大霧山2

登山道入り口には東屋があり、傍らには登山届のポストが設けられています。低い山の割りに結構本格的。15:41 登頂開始。


大霧山3

そんなに長くは無いが、時々急な登りに出くわします。


大霧山4

夕方に近い時間だったせいもあるのでしょうが、結構薄暗い感じの場所が多いです。道も細いですし。


大霧山5

時間帯の為か、他の登山者には1度も会いませんでした。


大霧山6

時々、どこからかいい匂いが漂ってきます。


大霧山7

名前の分からない白い花をたまに見掛けましたが、近付いても同じ匂いはしません。何か他に匂いの本が有る様です。


大霧山8

16:12 大霧山山頂です。広角レンズで撮ったため広そうに見えますが、実はそれほど広くはありません。


大霧山9

先程まで居た登谷山、皇鈴山が見えます。山頂に鉄塔が立っている所です。


大霧山10

秩父高原牧場が近いので、辺りには牧草地が点在します。


大霧山11

赤く見えるのはポピー畑です。今考えると、山中でいい匂いがしたのはこれのせいだったかも知れません。16:23 下山開始。16:44 登山口着。


釜伏峠の駐車場です。他の山の登山帰りに立ち寄った釜伏山ですが、峠から山頂まで片道10分程度の道のりの為ここに載せました。登谷高原牧場からは非常に近く、歩いて行っても苦にならない距離です。


釜伏山2

山頂へは釜伏神社の境内を抜けて行きます。神社を過ぎると下りになり、前方に釜伏山が見えてきます。


釜伏山3

山頂直下からは岩場になりますので、普通の靴では滑って危ないです。登山靴でなくても運動用の靴は用意していった方が良いでしょう。


釜伏山4

山頂はぐるりと木に囲まれていて、枝越しの景色しか見えません。


釜伏山5

日本水(やまとみず)への下り口にやや開けた所があり、展望所になっていました。この写真のピーク部ですが、長瀞方向が眺められます。

戻る  |  比企三山縦走へ  |  登谷山2へ